土曜日, 4月 01, 2023

薪で遊べるゲストハウスを作ります

ストーブキッチン ゲストハウス

  • プロフィール
  • こんな場所です
  • ゲストハウス製作奮闘記
    • 製作奮闘記初めから見る
    • 必要な物 欲しいもの
    • かかった経費
    • 周辺の四季
  • メールマガジン
  • メインのお仕事
  • お問い合わせ
  • 体験宿泊施設

クッキングストーブ

クッキングストーブ

kitchenのクッキングストーブで蕎麦

2018年6月30日2018年7月1日 kitazawak1 Comment(0)

クッキングストーブは26cmの羽釜も余裕で使えるので いただいた乾麺の蕎麦を茹でてみました。 麺がぐるぐる回ってくれてかき混ぜる必要なしです!

クッキングストーブ ゲストハウス製作記

朝食や夕食

2018年6月2日2018年6月4日 kitazawak1 Comment(0)

ゲストハウスへ作業に来ているときは、 薪ストーブキッチンで食事を作り、使い勝手を改良しています。 朝食のマイブームはマフィンです。 パンを軽く焼きながらマルシン ハンバーグと卵を焼いて 食べています。   写真 […]

クッキングストーブ ゲストハウス製作記

薪オーブンと換気扇フード

2018年6月1日2018年6月4日 kitazawak1 Comment(0)

薪のオーブンSMART2を室内用に改良して設置しました。 夏でも使えるように断熱すれば完成です。 そして換気扇フードも取り付けました。   設置に夜までかかってしまいましたが、早速試運転!いい感じです。 &nb […]

クッキングストーブ ゲストハウス製作記
2018年5月31日2018年6月4日 kitazawak1 Comment(0)

富士見の工房で製作。 ゲストハウス用のオーブンができました。 薪コンロの隣に置いて断熱材で包む予定です。 そして台も完成 明日は設置です。

クッキングストーブ

薪ストーブキッチンの動画

2018年5月17日2018年5月17日 kitazawak1 Comment(0)

ストーブキッチンゲストハウスの特徴の一つである 薪のコンロで実際に火を焚いて動画撮影して見ました。 編集してないので写りはイマイチですがご勘弁を。    

クッキングストーブ ゲストハウス製作記

薪のキッチンがようやく

2018年5月6日2018年5月17日 kitazawak1 Comment(0)

本日はメインの薪キッチンの製作です 本日から一緒に作業してくれているのは 友人のTさん 記録撮影と作業を手伝ってくれます。 (本業はプロのカメラマン) 耐火煉瓦と鉄材でカマドを組み立てて行きます。 新型のカマドに火入れ。 […]

2023年4月
月 火 水 木 金 土 日
« 1月    
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930

ゲストハウス開業 奮闘記

2020年1月31日2020年2月7日 kitazawak1

オープンしました

2018年10月9日2018年10月11日 kitazawak1

オープンの準備

2018年10月5日 kitazawak1

薪で遊べるゲストハウスオープンです!

2018年9月25日 kitazawak1

アウトドア キッチン

最近のコメント

  • 五右衛門風呂 完成 に kitazawak1 より
  • 五右衛門風呂 完成 に 竹村 光貴 より
  • BBQやってみました に 4月になりましたね | 北澤アート より
  • ダウジング棒 本当だった! に 1年前 – ストーブキッチン ・ゲストハウス より
  • キッチン完成 に 今日はゲストハウス作り | 北澤アート より

最近の投稿

  • ゲストハウス開業 奮闘記
  • オープンしました
  • オープンの準備
  • 薪で遊べるゲストハウスオープンです!
  • 種子島へ焚き火とBBQの講師として行っております。

タグ

かかった経費 (3) クッキングストーブ (6) ゲストハウス製作記 (80) 五右衛門風呂 (3) 周辺の四季 (8) 消防法令適合通知 (5) 湧き水 井戸 (3) 露天風呂 (3)

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿の RSS
  • コメントの RSS
  • WordPress.org

翻訳

月別

399−0101

〒399-0101 長野県諏訪郡富士見町境3598

北澤アート

©️Kitazawa ART

 

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿の RSS
  • コメントの RSS
  • WordPress.org
2017 editorial | Editorial by MysteryThemes.